令和7年度回復期リハビリテーション研修会 「脳卒中の回復期リハビリテーション ~臨床実践に役立つ知識を整理しよう~」
研修会ID | 693 |
---|---|
会場 | オンライン開催(zoom使用し 徳島県理学療法士会事務所より配信) オンライン環境下にある自宅等で受講可能です。 |
開催日 | 令和7年6月27日(金曜日)19:00~20:30 |
内容 | 本士会では、職域別のネットワークの構築を進めており、2年前よりネットワーク活動の一環として研修会を開催しております。一昨年度は急性期、昨年度は生活期、そして今年度は回復期主催で研修会を実施します。 そこで、今回は「脳卒中の回復期リハビリテーション ~臨床実践に役立つ知識を整理しよう~」と題し、星野 高志 先生(刈谷豊田総合病院 理学療法士)にご講演いただきます。 脳卒中の回復期における知識と臨床のマッチングについてお話をいただき、更に、回復期リハ病棟での歩行自立度、移乗やトイレ動作の自立の判定、病棟スタッフとの連携についてもご教示いただきます。 回復期リハ所属のPTの方にはもちろんのこと、他の時期のPTの皆様、若手の皆様にも非常に役立つ有益な内容かと思われますので、是非、ご参加ください。多くの皆様の受講をお待ちしております。 ※受講により下記のポイントが取得できます。 【生涯学習ポイント】 カリキュラムコード:区分14 163回復期の理学療法 <登録理学療法士> ポイント:1.5ポイント <認定専門理学療法士> ポイント:1.5点 |
講師 | 星野 高志 先生:刈谷豊田総合病院 専門理学療法士(神経)、PhD |
受講費 | 徳島県理学療法士会会員:無料 、会員外(他職種含む):1,000円 |
定員 | 100名 |
申し込み期間 | 2025-04-11 ~ 2025-06-11 |
申し込み方法 | (会員の方) 徳島県理学療法士会会員専用ページにログイン後、お申し込みフォームから登録して下さい。 必ずログインして下さい。 (非会員、他職種の方) 下記の問い合わせ先迄メールにてご連絡をお願い致します。 別途参加方法をご案内致します。 |
問い合わせ先 | 田野 聡 (橋本病院) メールアドレス:kenkou@tokupt.or.jp 病院電話での応対はできませんので、お問い合わせはメールでお願いします。 |
その他 | ※オンラインのみで開催するため、会員の方は事前に配布している会員ID(会員番号@tokupt.or.jp)、パスワード、クラスコード(下記)を使用し、Google classroomクラスルーム「回復期リハ研修会」に登録してください。 クラスルーム入室に必要なクラスコード:koka4grnです。 配信アプリにはZoomを使用します。Google classroom「回復期リハ研修会」の中にZoomのURLリンクを貼付しますのでそちらをクリックして入室してください。 ※当日は、講義開始10分前には入室してください。 ※非会員の方(県士会会員以外、他職種の方)は申し込み後に振込先をメール致しますので期日までに入金をお願いします。入金確認後、研修会当日前にZoomへの入室リンクを送付する予定です。 回復期管理者 代表世話人:井関(中州八木病院) 回復期管理者 世話人:田野(橋本病院)、土井(稲次病院)、上田(小松島病院)、伊槻(リハビリテーション大神子病院)、大江(ホウエツ病院)、福原(博愛記念病院) |
プログラム | 18:30~オンライン開設(予定) 18:55~19:00 生涯学習ポイント説明、開会式 19:00~20:30 講演 80分(質疑応答10分) 20:30 閉会式 |
お申し込みフォーム
連絡先メールアドレスに仮受付メールを送信いたします。必ず受信可能なメールアドレスをご入力ください。
受信したメール本文のURLにアクセスして申込みを完了させてください。
印の項目は必ずご入力ください。
「tokupt.or.jp」 ドメインからのメールを受信できるようにしておいてください。